山梨にできたコストコとエグゼクティブ会員制度を調べてみた

トレンド・ニュース

山梨にもコストコができたという話を聞いて、「えっ!?山梨に!?まさか!」と驚いてしまいました。調べてみたら本当にあって、しかもけっこうアクセスしやすそうな場所にあるじゃないですか。

まだ私は行ったことがないのですが、コストコの存在がぐっと身近になったことで、「エグゼクティブ会員ってどうなんだろう?」と気になって色々調べてみたので、ここにまとめてみたいと思います。


山梨初のコストコ「南アルプス倉庫店」

山梨県で初となるコストコは、2024年に南アルプス市にオープンした「コストコ南アルプス倉庫店」です。

場所は以下の通り:

  • 📍 住所:山梨県南アルプス市桃園1600-1
  • 🚗 アクセス:中部横断自動車道「白根IC」から約5分
  • 🅿️ 駐車場:約800台分の駐車スペースあり
  • 併設施設:ガスステーション(ガソリンスタンド)

公式サイトでも詳しい情報が掲載されています:
👉 コストコ南アルプス倉庫店(公式サイト)

山梨県内からのアクセスが良く、特に甲府市、昭和町、韮崎市あたりに住んでいる人にとっては非常に便利な立地のようです。


コストコの会員制度について

コストコは会員制の倉庫型大型スーパーで、会員にならないと買い物ができません。

会員には2つの主な種類があります:

会員種別年会費(税込)内容
ゴールドスターメンバー(一般)4,840円家族1名まで無料で追加可能
エグゼクティブメンバー(上級)9,900円購入金額の2%還元+特典あり

今回はその上級会員であるエグゼクティブメンバーについて、さらに詳しく調べてみました。


エグゼクティブメンバーとは?

エグゼクティブ会員とは、年会費9,900円(税込)を払うことで、以下の特典が受けられる制度です。

主な特典

  • 年間購入金額の2%相当が還元(最大100,000円分まで)
  • エグゼクティブ会員限定クーポンや特別割引
  • コストコの各種サービス(旅行、保険、タイヤ交換など)の割引
  • 年1回、還元額を現金または次年度更新に充当可能

つまり、年間25万円以上コストコで買い物をする人なら、年会費の差額(5,060円)を取り戻せる計算になります。


実際にお得なのか?シミュレーションしてみた

「年会費が高い」と感じるかもしれませんが、実際にどれくらい買い物すれば元が取れるのか、ざっくり計算してみました。

年間30万円購入した場合:

  • 還元額:30万円 × 2% = 6,000円
  • 一般会員との差額:9,900円 – 4,840円 = 5,060円
  • 還元だけで差額をカバーできる

また、ガソリン代の節約(1Lあたり10円前後安い)も含めると、さらにお得になる可能性があります。


ガスステーション(ガソリンスタンド)も併設

南アルプス倉庫店には、コストコ直営のガソリンスタンドが併設されています。

  • 一般的なスタンドよりリッターあたり10円前後安いという情報あり
  • 給油にはコストコ会員証が必要
  • エグゼクティブ会員でもガソリン購入分は還元の対象外

とはいえ、ガソリン代が安いというのは山梨のような車社会の地域にとってはかなり大きなメリットです。


エグゼクティブ限定の特典クーポン

エグゼクティブ会員になると、定期的にメールや郵送で限定クーポンが配信されるそうです。過去に配信された内容を調べてみたところ、こんなものがありました:

  • タイヤ4本購入+取付で5,000円オフ
  • 家電製品10%オフキャンペーン
  • コストコ旅行パッケージ割引
  • 保険契約でギフトカード進呈

これらのクーポンは、実際に該当の買い物やサービスを使う人にとっては非常に魅力的ですね。


エグゼクティブに向いている人とは?

調べていく中で、エグゼクティブ会員に向いているのは以下のような人だと感じました:

  • 家族が多く、まとめ買いや大容量商品を頻繁に利用する
  • 日用品や食品だけでなく、家電や家具、サプリメントも購入する
  • 車をよく使い、ガソリンスタンドも利用する
  • コストコ旅行・保険・タイヤ交換など、サービス面も活用したい

エグゼクティブになる方法

既に一般会員の場合でも、途中でエグゼクティブにアップグレードすることができます。年会費の差額(5,060円)を支払うだけで、その場で切り替え可能。

倉庫店のメンバーシップカウンター、または公式ウェブサイトからも手続きができます。


行く前に知っておきたいこと

最後に、「まだ行ったことがないけど、これから行ってみたい!」という方に向けて、調べた中で分かった注意点をいくつか。

  • 会員証は1人1枚必要(同伴者2名まで入店可)
  • 年会費は返金保証あり(満足できなければ返金してもらえる)
  • 商品は大容量なので、冷蔵・冷凍スペースの確保が必要
  • 土日や連休中はかなり混雑する傾向あり

私がエグゼクティブになったらやってみたいこと

その①:まずはディナーロールを大量購入

コストコといえば「ディナーロール」ってよく聞きます。30個くらい入っていてコスパ最高、冷凍保存して朝食にちょこちょこ食べるのが定番とか。
実際に食べたことないんですが、SNSで見てると、あのふわふわのパンをちぎってバターと一緒に食べる幸せ感……最高じゃないですか?

冷凍庫にストックしておきたい!


その②:日用品とサプリをまとめ買い

エグゼクティブ会員って、日用品を定期的に買う人にも向いてるみたいで。トイレットペーパーとか洗剤とか、買い溜めすることでお得感が増しそうです。

あと、意外に人気なのがカークランドのサプリ類。マルチビタミンとかオメガ3とか、品質も良くて量もたっぷり。健康志向な自分としては、ここでまとめ買いできたら嬉しいなぁ…なんて。


その③:ガソリンスタンドも安いらしい

コストコ南アルプス倉庫店には、ガソリンスタンドも併設されてるんですって。
しかも、通常のスタンドより安いと評判で、リッター10円前後の差があることも。

ガソリン代って地味に家計に響くので、給油ついでに買い物ができるのはかなり魅力的…。

まとめ

山梨県にもついにコストコがオープンし、エグゼクティブ会員制度がより身近な選択肢になってきました。

私はまだ実際には行けていないのですが、今回調べてみて感じたのは、**「コストコをよく使うなら、エグゼクティブ会員は十分アリ」**ということ。

年間25万円以上買い物をする人なら、還元だけで会費の差額を取り戻せますし、それ以外の特典も充実しています。
そして、車社会の山梨県において、給油やまとめ買いのしやすさを考えると、かなり活用しがいがありそうです。